学校で教えてくれない英語

通じない日本式英語から脱出して自然な英語が話せる様になりたい人の為のブログ。


 
カテゴリー  [ 始めに ]

始めに

ロサンゼルス在住です。大学時代に、ホームステイで、初めてロサンゼルスに滞在しました。その時に、日記をつけるのと同時に、耳に入ってきた面白いと思う表現や単語を、一緒にノートに書き留めるようにしました。それがきっかけで、帰国後は、レンタルビデオ(当時はDVDがまだありませんでした)で映画を見ては、表現や単語を、ノートに書き留めました。

ロサンゼルスに移住してからの最初の2-3年も、それを続けていました。そうしながら、実際に使われている英語は、学校の英語の授業で習う英語とは違うということを実感しました。逆に、アメリカ人に、日本から持って来た英和辞典や和英辞典に出ている例文を見せると、「こんなことは言わない」とか、「意味が分からない」とか、「何時の時代の事葉だ」とか言われました。

少しずつ、英語を話すのが当たり前になり、ノートに書き留めることは、いつの間にか止めてしまいました。少し前に、片付けをしていたら、ノートが出て来ました。見てみると、今ではイディオムだとか、スラングだとかの意識も無く、当たり前の様に使っている事葉が、沢山書き留められていました。

もう紙の時代ではないので、ワードに移そうと思って、徐々に始めましたが、折角手間隙かけて入力するなら、自分しか見ないワードより、ブログでも始めて、英会話を勉強している人達と共有したら良いと思う様になりました。

ブログとなると、初心者の方々もご覧になる可能性があるので、自分さえ分かれば良いメモとは違い、説明をしないといけないです。そこで、頻繁に更新はできないかも知れませんが、できるだけ定期的に更新する予定です。ご紹介するイディオムやスラングは、書籍やウェッブサイトから見つけてきた物ではなく、実際にアメリカ人が会話の中で使っているのを、何度も聞いたことがある表現だけです。

それとは別に、アメリカの習慣や、アメリカ人と会話をする際に、話題にできること等を、ご紹介して行こうと思います。ボキュビュラリーが増えて、聞き取りが上手くなっても、話題がなかったら、会話はできません。折角時間をかけて英語を勉強して、これでアメリカ人と会話ができると思っても、話題がないので結局聞いているだけで話せないということになってしまいます。

最後に、ご紹介するイディオムやスラングは、アメリカで使われているもので、カナダを含む北米では通じても、他の英語圏では通じない可能性もあります。御了承下さい。
スポンサーサイト



プロフィール
ロサンゼルス在住がもう直ぐ20年になります。職場も家庭も英語のみの生活で、独り言や夢も英語です。受験や資格取得のためでなく、ネイティブと会話ができるようになる、自然な英語表現をご紹介して行きます。
月別アーカイブ

ブログランキング


にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

人気ブログをblogramで分析