前回は、トーストのもう1つの意味をご紹介しましたが、同じ食べ物の
beef(牛肉)には、もう1つ所か2つ、牛肉とは全く関係ない意味があります。
まずは、口語のイディオムです。
have a beef with ~これは、「~が気に入らない。」、「~に不満がある」、「~に恨みがある」という意味です。~は、人でも、物でも、意見、決定、計画等の概念でもいいです。牛肉という意味の
beefは不加算名詞なので、不定冠詞の
aは付きませんが、この場合は、牛肉という意味ではないので付いています。
例:I have a beef with him.(私は、彼が気に入らない。)
もう1つは、
beefを動詞として使い、後ろに
upが付き、熟語として使います。
beef up ~これは、「~を強化する」、「~を補強する」という意味です。
例:The government decided to beef up security after a terrorist threat.(テロリストの脅迫後、政府は、警備を強化することを、決定した。)
上記例文の様に、「警備を強化する」という場合は、ニュースでもほぼ100%この表現を使います。
応援クリックお願いします。m(_ _)m
クリック先に英語ブログが沢山あります。
にほんブログ村 英会話 ブログランキングへ
スポンサーサイト