blue statered stateこの場合の
stateは、カリフォルニア州、ネバダ州という場合の州です。そこで、この表現は、アメリカでしか通じません。この言葉は、10月下旬辺りから、よく聞かれます。11月の第1月曜日の翌日の火曜日が、選挙の日(election day)だからです。アメリカは、地方自治体の選挙は、州や市によって異なり、他の日に選挙がある所もありますが、大統領、上院、下院の国政選挙は、必ずこの日です。
どうして選挙があると、この言葉が使われるかと言うと、
blue stateは、民主党(The Democratic Party)が強い州、
red stateは、共和党(The Republican Party)が強い州と言う意味だからです。これは、各党の色が、それぞれ青と赤だからです。選挙の日の、夕方や夜のニュースでは、この言葉が使われます。
又、選挙後だけでなく、「○○州は民主党が優位」と言う時に、この表現を使います。私が住んでいるカリフォルニア州は、民主党が圧倒的に強くいので、よく言われます。
例:California is a blue state.(カリフォルニアは、民主党優位の州だ。)
「民主党は、なんて言うんだっけ?優位の単語が分からない・・・」と考える必要はないです。
下の地図は、2012年の大統領選挙の結果を表しています。青い州がオバマが勝った州、赤い州がロムニーが勝った州です。赤い州の方が、数も僅かに多いし、面積も大きいですが、青い州の方が、人口が圧倒的に多いので、オバマが過半数を超えました。

上の地図は、決まった後の物ですが、夕方のニュースでは勿論、夜遅くのニュースでも、接戦でまだ決まっていない州もあります。その際テレビに映るのが、下の様な地図です。濃い青又は赤は、既に決まった州、水色とピンクは、それぞれまだ決まっていないけれど、民主党又は共和党がリードしている州。白は接戦の州です。白の代わりに、青と赤を混ぜた色の紫を使っているテレビ局もありました。

これが分からないと、テレビを見ていても、地図がカラフルな理由が、さっぱり分かりません。
ところで、民主党と共和党の正式名称は、前述した通り、それぞれThe Democratic Party、The Republican Partyですが、会話は勿論、ニュース等でも、こうは言わずに、民主党はDemocrats、共和党員はRepublicansと、民主党員、共和党員に当たる単語の複数形を使います。又、共和党はGOPと言うことも多いです。これは、共和党のニックネーム、
Good
Old
Partyの略です。これも会話だけでなく、ニュースでも使われます。私は、アメリカに来たばかりに、よくニュースでGOPと言っているのを聞いて、一体なんだろうと思って調べて知りました。
最低このくらい知っていたら、選挙のニュースも分かりやすくなるはずです。
応援クリックお願いします。m(_ _)m
クリック先に英語ブログが沢山あります。
にほんブログ村 英会話 ブログランキングへ