学校で教えてくれない英語

通じない日本式英語から脱出して自然な英語が話せる様になりたい人の為のブログ。


 

爆笑!映画プロモーションの悪戯

アメリカで、明日金曜日に封切されるホラー映画「Devil’s Due」のプロモーションのため、ニューヨークの街中で、数日前に行われた悪戯です。




アメリカ人は、こういう悪戯が好きです。職場に1人は悪戯好きな人がいて、気をつけていないと、はめられます。そういう私も、最近は殆どしないですが、パソコンが職場に導入されたばかりの頃に、よく上司のパソコンに悪戯をしました。席を外している間に、文字を大きくしたり、壁紙をキティーちゃんに代えてしまったり。

そこで、自分がやったり、人からやられたりした悪戯が、話題になることが、よくあります。それでは、「悪戯」は、何と言ったらいいでしょうか?

悪戯
prank
これは加算名詞なので、不定冠詞の「a」が付いたり、複数形になったりします。他にも、practical jokeとも言いますが、prankの方が、よく使われます。

悪戯をする人
prankster
これも、practical jokeから、practical jokesterと言うこともできます。

悪戯をする
pull a prank

~に悪戯をする
pull a prank on ~


応援クリックお願いします。m(_ _)m
クリック先に英語ブログが沢山あります。

にほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へ         
  にほんブログ村        英会話 ブログランキングへ
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール
ロサンゼルス在住がもう直ぐ20年になります。職場も家庭も英語のみの生活で、独り言や夢も英語です。受験や資格取得のためでなく、ネイティブと会話ができるようになる、自然な英語表現をご紹介して行きます。
月別アーカイブ

ブログランキング


にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

人気ブログをblogramで分析