「来る日も来る日も」という場合、殆どの日本人は、「every day」又は「day after day」を使うと思います。これでも正しいですが、もう少し英語らしい表現があります。
day in day out楽しいことをやっていたり、努力して毎日やっていることにも、嫌々やっていることにも使えます。
毎日やっていても、ある程度長時間やっていることでなければ、使えません。必ずしも、朝から晩まで一日中である必要はないですが、長時間は続くことでないと、おかしいです。例えば、「毎日欠かさず、ラジオ体操をやっている」という場合は、毎日ですが、数分で終わってしまうので使えません。もし使ってしまうと、朝から晩まで、暇を見つけては、ラジオ体操をしているというニュアンスになってしまいます。この場合は、日本人にもお馴染みの表現、「day after day」が良いです。「day after day」は、毎日やっていれば、1日数分でも、一日中でも、どちらでも使えます。
例:He works hard day in day out.(彼は、来る日も来る日も、懸命に働きます。)
昼間でなくて、夜やっていることなら、「day」を「night」に代えます。
night in night out何故か、毎朝やっていることは、
「morning in morning out」とは言いません。朝の場合は、
「day in day out」を使ってください。
応援クリックお願いします。m(_ _)m
クリック先に英語ブログが沢山あります。
にほんブログ村 英会話 ブログランキングへ
I study english day after day.
毎日少しずつなのでday in day out は使えないということですね。
とても分かりやすい解説でした。
私もおすすめの学習方法をブログで紹介していろいろ研究しているので、今後もこのブログを参考にさせてもらいます。
ありがとうございました。