学校で教えてくれない英語

通じない日本式英語から脱出して自然な英語が話せる様になりたい人の為のブログ。


 

来る日も来る日も

「来る日も来る日も」という場合、殆どの日本人は、「every day」又は「day after day」を使うと思います。これでも正しいですが、もう少し英語らしい表現があります。

day in day out

楽しいことをやっていたり、努力して毎日やっていることにも、嫌々やっていることにも使えます。

毎日やっていても、ある程度長時間やっていることでなければ、使えません。必ずしも、朝から晩まで一日中である必要はないですが、長時間は続くことでないと、おかしいです。例えば、「毎日欠かさず、ラジオ体操をやっている」という場合は、毎日ですが、数分で終わってしまうので使えません。もし使ってしまうと、朝から晩まで、暇を見つけては、ラジオ体操をしているというニュアンスになってしまいます。この場合は、日本人にもお馴染みの表現、「day after day」が良いです。「day after day」は、毎日やっていれば、1日数分でも、一日中でも、どちらでも使えます。

例:He works hard day in day out.
(彼は、来る日も来る日も、懸命に働きます。)

昼間でなくて、夜やっていることなら、「day」を「night」に代えます。

night in night out

何故か、毎朝やっていることは、「morning in morning out」とは言いません。朝の場合は、「day in day out」を使ってください。


応援クリックお願いします。m(_ _)m
クリック先に英語ブログが沢山あります。

にほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へ         
  にほんブログ村        英会話 ブログランキングへ
はじめまして。
ブログランキングから立ち寄らせていただきました。

I study english day after day.
毎日少しずつなのでday in day out は使えないということですね。
とても分かりやすい解説でした。

私もおすすめの学習方法をブログで紹介していろいろ研究しているので、今後もこのブログを参考にさせてもらいます。

ありがとうございました。
[ 2014/01/28 19:08 ] [ 編集 ]
kincyonさんへ
はじめまして。

どの程度が長時間は、個人差があるし、やることによっても違ってくるので、何分又は何時間が基準とは言えないですが、I study English day in day out.と言われて、「何時間勉強しているの?」と訊いて、「30分」と言われたら、ちょっとガクッとしますよね。勉強なら、毎日2時間したら、充分長いので使えますが、毎日2時間しか働かなかったら、使えないです。
[ 2014/01/29 12:19 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール
ロサンゼルス在住がもう直ぐ20年になります。職場も家庭も英語のみの生活で、独り言や夢も英語です。受験や資格取得のためでなく、ネイティブと会話ができるようになる、自然な英語表現をご紹介して行きます。
月別アーカイブ

ブログランキング


にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

人気ブログをblogramで分析