学校で教えてくれない英語

通じない日本式英語から脱出して自然な英語が話せる様になりたい人の為のブログ。


 

色を使った表現#7 青い血

blue blood

「名門の出身」という意味になります。中世時代、一般大衆の間で、貴族の血は青いと信じられていたことから、貴族のことをこう言いました。現在では、貴族だけでなく、名門の出身という意味で使われます。

例:He was born with blue blood.
(彼は、名門の出身だ。)

又、cold-blooded(冷血な)の様に、ハイフンで繋いで、後ろにedを付けて、過去分詞の形容詞的用法としても使えます。

例:He came form a blue-blooded family.
(彼は、名門の家庭の出身だ。)


応援クリックお願いします。m(_ _)m
クリック先に英語ブログが沢山あります。

にほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へ         
  にほんブログ村        英会話 ブログランキングへ
相互リンクのお願い
はじめまして。

私は『3分イングリッシュ』というホームページを運営している「ちんかい」と申します。

貴サイトを拝見し、ぜひとも相互リンクのお願いをしたく連絡を差し上げました。突然の連絡で申し訳ございません。

こちらからのリンクは完了しています。どうかご確認下さい。
http://3punenglish.seesaa.net/

お忙しいところ申し訳ございませんが、ご検討のほどよろしくお願い致します。

ちんかい
[ 2014/09/18 14:54 ] [ 編集 ]
Re: 相互リンクのお願い
はじめまして。

了解しました。早速追加いたします。

[ 2014/09/22 14:28 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール
ロサンゼルス在住がもう直ぐ20年になります。職場も家庭も英語のみの生活で、独り言や夢も英語です。受験や資格取得のためでなく、ネイティブと会話ができるようになる、自然な英語表現をご紹介して行きます。
月別アーカイブ

ブログランキング


にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

人気ブログをblogramで分析